不眠で悩んでいる人へ

不眠の原因はいろいろあります。

でも、それらを全て、脳の構造で考えてみると簡単なの(‘-^*)/

脳は、3層構造です。
     内側から・・・爬虫類の脳・・・・・・脳幹      ①
             哺乳類の脳・・・・・・大脳辺縁系  ②
             人間の脳・・・・・・・大脳新皮質  ③

一番外側の③が、全体を覆っている様な形になっています。
なので、リーダー的存在です。いつも、本人とコンタクトを取っています。

①と②は、リーダーが起きているとコンタクトが取れません。(´_`。)
いつも本人と、色々コンタクトをしたいと思っていてチャンスをうかがっています。

布団に入ると、③のリーダーはすぐに寝ちゃうの。
すると、今がチャンスとばかりに、①と②がコンタクトを取ってくるの。

①と②は、古い記憶を担当しているので、
急に随分前のことを思い出したりしませんか?
”あの時、なんであんな事やっちゃったんだろう?”とかね。

本人とコンタクトを取りたくて、欲求不満になっているの。
ならば、①と②に疲れて寝ていただけばよいのでは?と思い、
クライアントさんに、100ます計算ドリルをやっていただきました。
①と②は、単純作業も担当しているので。

すると、最初はやはりうまく眠れないそうなのですが、
計算が速くなり、タイムが上がってくると、眠れると言うのです。

10人以上の人で、実験しました。
もし、睡眠導入剤に頼っている方、一度おためしあれ~